educational robot kids Programming
昨日の新聞記事で学習指導要領が改定になるそうですが、小学校でプログラミング教育って何をならうの~と思ったのでした。
※文部科学省 プログラミング教育
プログラミング教育実践ガイドでおおよそ何を習うかは検討がつきます
私は無学なので子どもに指導が出来ませんが (^^ゞ
プログラミングが出来る方はパソコン教室の先生なんか絶対にしません…理由は少し考えたら分かるはずです…
2017年2月19日:
普通のパソコン教室の先生はジジババ専門なのでOfficeソフトの操作には長けていても、プログラミングの知識は無いと思われます…失礼な書き方ですみません、個人の勝手な妄想です
小学生が始めるにはScratchからでしょうが…指導する先生にゲームセンスが無いと長続き出来ない講座になってしまう可能性もあります。
私はScratchでゲームを作るのもいいのですが、興味のある子供にはArduinoでロボットを作らせるのも良いかと思います。
Makeblock社
→mBot販売ロボット紹介ページ
mBlockが日本語対応していないので残念に思いますが…小学校で英語を習うのだから、大人が意味を教えれば英語のままでも子どもは理解出来ると思います