
おもちゃカメラなのでコンパクトデジカメのようにまともな写りを期待してはいけないのです
二眼レフなので上から覗き込む撮影方法なのですが、いかにも写真を撮影する感じでモチベーションが上がります。
画像は真四角で保存されます。画像を拡大してもらうと分かりますが、1200万画素の割には粒子が荒れていて画像が粗く感じるのです。写りに関しては20年前のコンデジ以下だと思います……5000円のおもちゃカメラに性能を期待するのがそもそも間違いなのです。
夢にむかって歩き続ける日記です…solar farmerに俺はなる
おもちゃカメラなのでコンパクトデジカメのようにまともな写りを期待してはいけないのです
台風の影響では無いのですが……20時頃から2時間ほど停電していました。
超ど田舎に住んでいるので停電すると本当に厄介なのです。
理由は超ど田舎なので(戸数が少ないので)復旧が後回しになるそうです。
過去には冷蔵庫の食品を腐らせた事が何度かありました。
暗い室内の移動はUSB充電式のLEDヘッドライトが活躍してくれました。
20年前の軽トラック・スズキキャリーですが……カーエアコンが壊れて入院中です。
(古い車やからそろそろ買い替えやな……畑にしか乗っていかないのでもったいないなぁ)
エアコンガスを補充してみましたが解決には至らなかったのです。
車屋のお友達が言うにはコンデンサーファンモーターが回っていないのでした。
スズキ純正部品コンデンサーファンシュラウド&モータ&ファンは12078円もします。 なのでファンモーター3600円だけ注文したのでした。
今日は朝から村の草刈りでした。
その話は置いといて……動画で100均のターボライター(風に強いターボ式着火ライター
)にドリルで穴を開けるとガスが充填できるようなので真似をしてみました。
アホは阿呆なりに……どうでもいいことをやっています。
黄色いのは半透明でないのでガスが補充できるかは定かでないので穴はあけていませんが、緑とオレンジのターボライターはしっかりと穴あけが出来ました。
ターボライターの穴あけは電動ドライバーの先にφ4ドリルを取り付けていますが……真似される場合は自己責任でお願いします。ドリルが貫通する時にガス漏れしますので火気厳禁です。
追記:ライターガスの補充は100均のガスライター専用 ガスボンベ 200円で補充が可能です。