2025年4月4日金曜日

ちょっと見るつもりが 2……復帰できた

夕方液体ガスケットが届いたので修理開始です。



最初はケチって薄く塗ったら駄目でした。ケチらずにニュルっと少し多めに出したほうが良いようです。



圧力が上がったので修理完了です。


2025年4月3日木曜日

ちょっと見るつもりが……エアー漏れが治りませんでした

毎日車庫で引きこもっています

♫ チョイト一杯の つもりで飲んでいつの間にやら ハシゴ酒 ♫
スーダラ節ではありませんが……お漏らしの原因をちょっと見るつもりが、分解してしまい、エアー漏れが治りませんでした。 (ノ∀`)アチャー




そう言えば、液体ガスケットって持っていません おいおい大丈夫か?
慌ててamazonに注文したのでした。

2025年4月1日火曜日

キャスターが買えないので木の車輪を作った

会社員時代はアホは阿呆なりにしとれと言われていました。
(貴方は何も知らないのだから文句を言わずに先輩の仕事を見て覚えなさい)
また、違う職場では遅いのは猫でもできる……とも言われました。
(遅いのは猫でもできる……は三重県だけの方言のようです)
今は口うるさく言う人もいないので引きこもりガレージライフを楽しんでいます

閑話休題

午後からコ◯リで構造合板と2×4を見てきたのですが……一時より(コロナの時より)は材料が安く感じたのでした。

コ◯リで構造合板は買わずに六角コーチスクリューと糸鋸の替刃を買ってきたのですが、キャスター(1個200円)が高くて買えないので今回も余っている杉板の構造合板を張り合わせて木の車輪を作っていたのでした。

2022年1月27日の記事→木製ツールワゴンを作った  DIY Wood Tool wagon


ボール盤で板厚12mmの構造合板を自在錐を使って直径約80mmの大きさでくり抜くのですが、この時に無理にくり抜かずに表裏から攻めるのが上手くくり抜くコツです。

2025年3月30日日曜日

DAD'S GARAGE 3 木の看板を作ってみた

昨日から糸鋸で木の看板を作っていました。切り文字をやってみたくて糸鋸盤を新たに購入したのですが……16,484円でした。バンドソーも持っているのですが……全く使っていません プー太郎になって使えないのに道具を収集する癖が前よりも強くなったのです。



最初はDad'sだけで終わるつもりが、その下に24時間営業を付けようと思ったのですが……Open 24 hoursでないと意味が通じないのでした。加工が面倒なので却下です。

2025年3月29日土曜日

トラクターのオイルフィルター交換

トラクターのオイルフィルターを交換しました。
前回のオイル交換から7年経過しています。
2017年6月16日の記事→農機具のオイル交換2