amazonでバルーンジャッキ買ってみました。
タイヤ交換はジジイの仕事なのでいつも大変だったのです

エアーホースを繋げば簡単に上げ下げ出来るのでかなり便利なりました。
( ・∀・)イイ!!
ただ、ジャッキ本体が14kgと重いのが難点ですが……ガレージライフ(車庫生活)が楽しめるのは確かです。
馬(ジャッキスタンド)と組み合わせれば素人整備の幅が広がりそうです
夢にむかって歩き続ける日記です…solar farmerに俺はなる
軽トラック(2003年式のスズキ・キャリートラック)のスピードメーターを修理しました。
※コンデンサの容量は47μFと100μFと2種類がありますが、100μFで統一しています。
いつものお約束ですが……ご自身で修理される場合は全て自己責任になります
キャリー特有の病気で寒くなってくるとスピードメーターが動かなくなって液晶表示が消えるのでした。車屋さんでスピードメーターを交換してもらうと部品代で4万円コースらしいのです……メーター修理の業者さんに送ると送料別で7000円くらいするらしいのです。
そんな訳で自分で修理をします。ネットで調べた結果、犯人は電解コンデンサで4個交換すれば治るらしいです。電解コンデンサはモノタロウで注文しました。
ニチコン アルミ電解コンデンサ 35V dc 100μF は349円でした(送料別です)
セレロンで充分おじさんを改めライゼンで充分おじさんのお話です。またamazonで激安ミニパソコン(GZBOXミニPC 小型pc AMD Ryzen7 5800U)を買ったのですが……激安には訳があってメモリーなし、SSDなしでした。
普通の人は絶対に買いませんが、余ったパソコンからSSDとメモリを移植すれば普通に動きました。